ラベル 20th祝いつくす の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 20th祝いつくす の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月8日火曜日

20th祝いつくす解説 ひこうタイプ

「そらをとぶ」による移動のため必ずパーティに1体は必要となるタイプとして、空を移動していく映像を中心に、また移動先を選ぶときに見ることになる歴代タウンマップを動画内に入れ、冒険の舞台となった各地方を登場させました。基本的に羽ばたきアニメーションが必須な動画になり、飛行タイプ担当者はかなりのカロリーを要したと思います。

 BGMはORASのおおぞらをとぶの「天翔ける夢」をあいがるさんにアレンジして頂きました。広い陸と海を冒険するホウエン地方でついに空を自由に飛べるようになった感動も相まってとても好きな曲です。




ひこうタイプロゴは6文字を6世代のマップを意識したものになってます。担当は杯天さん。
各地方マップは、都輪さんが書き起こしてくださいました。GBAやDS時代のゲーム中のタウンマップに近い感じでまとまっています。リメイク版カントーのナナシマ諸島もあります。

 制作当時、出勤中の電車の中で動画編集をしていて、アレンジされた天翔ける夢を聴きながら歴代マップを編集ソフトで並べていたら 感極まって涙が止まらなくなってしまったことを思い出しました。端から見て気持ち悪い人だったに違いない…

くさタイプからの繋ぎで最初はシェイミのスカイフォルム。担当はカノンさんです。空中を蹴る動きがシェイミらしい動作です。

花の楽園のあるシンオウ地方を南下して、シンオウ地方の序盤鳥ポケモン、ムックル、ムクバード、ムクホークが順に登場します。担当は縦に長い背景まで含めてミックーさん。見下ろす地上にはテンガン山も見えます。実はポケモンレンジャーバトナージのアルミア地方も描かれていたりします。北海道の道南がモチーフとなっているので、同じく北海道モチーフのシンオウ地方と地続きにしてみました。

カントー地方に到達し、ポッポ、ピジョン、ピジョット、メガピジョットと順に登場。かなりの枚数のアニメーションですが、全て水彩で描きスキャナーで取り込んでいるという凄まじい手間がかかっています。担当はその名の通りピジョン好きのNo.017さんです。

オニスズメ、オニドリルはシオンタワー〜イワヤマトンネル上空を飛ぶ様子。オニスズメの拙い飛び方からして親子でしょうか。背景にポケモンタワーやヤマブキシティ、釣りの名所12番道路も見えていますね。担当はFuro-Yuutoさん。 

海を超えてイッシュ地方、マメパト、ハトーボー、ケンホロウの♂と♀が登場。鳩、キジバト、キジというシリトリのような進化ですね。背景はフキヨセシティ。カーゴサービスの飛行場から飛行機が飛び立っています。担当はnemnemさん。

ケンホロウに追いつく飛行機、そしてパイロットのフウロはきくよしさん担当。船や鉄道など様々な乗り物が登場しましたが飛行機での移動はBW2が初でした。


 ホドモエのはね橋の上にいるコアルヒーとスワンナたち。羽ばたきの指導をしている親子と飛立つ群れですね。担当はRanoさん。

 ワシボン、ウォーグルをアナログで描かれたのは はぜたさん。俯瞰で見下ろすのはイッシュの10番道路あたりでしょうか。B2W2では通行できなくなっていたレアなマップ。

 ほうじょうのやしろにはランドロスと懲らしめられたトルネロスとボルトロス。化身フォルムから霊獣フォルムへ変身して逃げるトルネロスは、珍しいひこう単体タイプ。何故普通のひこうがノーマルと複合しかいないのか、謎ですね。担当はシカさんです。

派生作品のマップも入れてみました。ポケモンコロシアムよりオーレ地方、初代ポケモンレンジャーよりフィオレ地方、アニメ無印よりオレンジ諸島、ノブナガの野望よりランセ地方。どれも同じ星のどこかで繋がっている世界かもしれないというのは、夢がありますね。担当はマツコさんです。

カロス地方の名所とヤヤコマ、ヒノヤコマ、ファイアローは風見星草さん担当。
マスタータワー、ミアレタワー、クノエジム、ヒャッコク日時計などの名所をはやてのつばさでひとっとび!

 ホウエン地方、流星の滝付近でチルットとチルタリス。青い体と綿雲のような羽で、存在自体が青空のようなポケモンです。担当は奈河つもじさん。

 レックウザに遭遇。動画中で飛んでいくポケモンはほぼ画面右方向へ飛んでいくように統一していますが、トルネロスやレックウザなどは逆行で、抵抗感、遭遇感が他より強調されています。担当は夜森ひおさん。

 スバメ、オオスバメは、日本で見られる電線に止まったツバメのような風景を意識してます。飛び立つスバメと進化したオオスバメがシームレスにつながっています。アニメーションはガブリエルガさん。背景は みちかさんです。

夕暮の港で舞うキャモメとペリッパー、ミナモシティあたりでしょうか。作画はアナログで、別紙に描かれたポケモンと背景を合成しています。ゆうやさん担当。 


イッシュ地方のネジやまでコロモリ、ココロモリ 場所は前後してしまいますが、コウモリモチーフ、そして夕時の時系列を合わせました。特徴である鼻で天井にくっつくハートスタンプも。担当はちゃぶさんです。

ジョウト地方、うずまきじま海域のルギアは、みつぼしさん担当。海中を進むルギアも描いていただきましたが、動画は空をゆくテーマなので渦潮の中から海上へ飛び出した所に搾って演出(海中の差分はみずタイプ海水域へ)。ゴールデンサン&シルバームーンにちなんでお月様を背に。

あいがるさんがここでBGMに劇場アニメ・ルギア爆誕「フルーラの笛」のフレーズを忍ばせてくださったのがにくい演出です。


ホーホーとヨルノズクは夜の森、ウバメの森あたりでしょうか。まにょんさん担当。

夜行性のひこうポケモンも演出する都合や、また空を通じて丸い地球を周っているので、動画の構成として朝から夜へ時間を経過させています。ラストは夜明けのホウオウと決めていました。スズの塔を背景に日の出の方向へ羽ばたいていく姿、担当はみつぼしさんです。

エンジュシティの夜明けにひこう専門ジムのハヤト(とまいこはん)、ホウオウを目指して修行を続けるエンジュジムのマツバ(とHGSS主人公コトネ)を登場させています。担当はそれぞれ、じじねこさん、ぴよまめさんです。

ポケモンシリーズの時系列や整合性というのも気になるところではありますが、基本的には横並びの世界観であり、金銀を仮題であった「ポケモン2」というタイトルにしなかったことは良い判断だったと思います。

どの世代どのタイトルも等しく"ポケモン"であり、登場するポケモンたちに古いも新しいもなく、同じ星で同じ時を過ごしていた という方向で20年間続けてきたのはすごいことですね。そんな想いをひこうタイプと「空」に込めてみました。こうしてみると最新作のサン・ムーンも20周年としてすごくぴったりのタイトルに思えます。

 次回はでんきタイプの解説。



2016年11月5日土曜日

20th祝いつくす解説 くさタイプ

木は動物のように素早く動きませんが、ゆっくりと根や幹を伸ばし、ときにはアスファルトをも破壊して大きく育っていきます。アニメーションとして動かさずに壮大な力を感じられるような動画構成として、奥行き感のある横長の絵巻のような映像にしてみました。また春夏秋冬の季節の変化を動画の展開として取り入れています。

タイトルロ担当は、はるさん。四季の巡りを花の環で表現していただきました。
BGM編曲はカラスヤサボウさんでDPよりハクタイの森です。素晴らしいアレンジで聴く度に泣きそうになります。


2016年11月2日水曜日

20th祝いつくす解説 みずタイプ海水域

数の多いみずポケモンを淡水海水で2つに分けた、後編になります。海岸、海中、海底のポケモンたちの生態を追う、ドキュメンタリー風の映像を目指しています。タイトルロゴは引き続きT.Mさん。BGM編曲も淡水域と同じくソニーさんで、オメガルビー・アルファサファイアの「視線!ダイバー」の曲をベースにアレンジして頂きました。


2016年11月1日火曜日

20th祝いつくす解説 みずタイプ淡水域

20thを祝いつくす動画 みずタイプの解説です。全20のうち10番目の折り返し地点です。

みずタイプをもつポケモンは、XYまででフォルムチェンジで加わるものなど合わせ118種と全タイプの中一番多く(こおりは最も少なく34種)、みず単体でも60種の多さです。他のタイプの動画と合わせるとキツキツになることが予想されたので、2編に分けることにしました。

 みずポケモンにとっての「水」は水辺などの生息域に関わる要素であるとして、淡水域と海水域に棲むポケモンで分けてみることにしました。

川と海の生物は水中の塩分やミネラルの濃度で棲み分けており、体液の塩分濃度もそれぞれ違います。産卵時に川を登る鮭などは浸透圧調整の機能が高くゆっくり順応しますが、本来淡水域の生き物を海水にあるいは逆に漬けると死んでしまいます。海で生まれた生命が、陸棲へと進化する前にたちはだかるハードルがこの淡水だったわけです。

ポケモンではそういうことは考えないようになっていますが、技しおみずは海水など、将来お互い弱点な海水タイプと淡水タイプに分かれたらどうなるかなと常々思っていたので、その考察も含めて一度やってみたかった分類です。

2016年10月26日水曜日

20th祝いつくす解説 ほのおタイプ

ほのおタイプのコンセプト

技の威力や ポケモン自身の能力を計算に入れた上で相手に与える数値を"火力"と俗に呼ぶように、燃えているだけで生物にとって脅威である「火」には攻撃に関するニュアンスが含まれていると思います。

そこでほのおタイプの動画ではポケモンの放つ"火力"を見せるコンセプトにしました。光を放つ炎を視認しやすいように背景は暗闇にし、特に序盤は光源がポケモン自身の炎のみ、という雰囲気を目指しています。

ほのおタイプのロゴデザインはT.Mさん。担当ポケモンより担当タイトルロゴの方が受け持ち多い 本職のデザイナーだったりします。

BGM担当あいがるさんは、Twitterから曲で協力できないかと声をかけてくださいました。今回の企画は動画演出に絡んだオーダーも多く担当者探しが難航していたので、とても貴重な出会いでした。素敵なアレンジをして頂いています。



2016年10月25日火曜日

20th祝いつくす解説 むしタイプ

ポケモン20thを祝いつくす動画 むしタイプの解説です。エスパー、ゴースト、あく、と暗い感じの動画が続きましたが、ここでようやく明るく楽しいポケモン像に戻ってきます。

動画コンセプト


ポケモンを捕まえて集める楽しさは、原案・田尻智氏の幼少期の昆虫採集体験をゲームに落とし込んだものと言われています。今年夏(2016年)PokemonGOが大流行したように、これらはポケモンの面白さの根源的な部分なのかもしれません。



 むしタイプの動画は昆虫図鑑の世界をテーマにまとめました。BGM編曲とロゴデザインはウーニさん担当です。ウーニさんはパラスのイラストも担当されていてとても多才ですね。BGMは金銀で明るくアレンジされた方の「トキワのもり」のテーマから始まります。

2016年9月25日日曜日

20th祝いつくす解説 あくタイプ


数あるタイプの中でも特に解釈が困難なのが、あくタイプです。

あくタイプは悪なのか?

正義と悪という二項対立を思い浮かべると思いますが、正義タイプは存在しません。代わりに、噛み付くことは格闘技で反則技だったり、かくとうタイプにせいぎのつるぎという技があったり、せいぎのこころという、対あくタイプな特性もあるように、格闘タイプが正義側というイメージは感じ取れます。これはあくまでプロレスでいう所の「悪役レスラー」なギミックかと思います。

ポケモンはゲームもアニメも正義と悪という二元論に収まらない世界観で、あくタイプをもつポケモンが悪に染まった存在、と断定できるわけでもありません。

英語圏ではDARK typeとなりますが、バットマンのように"ダークヒーロー"という概念も存在しますね。映画のLEGOムービーではバットマンが「黒」大好きな中二病なヒーローとしてちゃかされていましたが、言ってしまえば厨二要素大好きな人が大好物な世界観、と定義してもいいかもしれません。動画のテイストとしては、ダークでワルな格好いい感じを目指しつつ、テーマとしては"悪"とは一体なにか、観る人に考えさせる方向性でまとめています。

2016年9月17日土曜日

20th祝いつくす解説 ゴーストタイプ

この企画は ある意味ポケモンに呪われた子どもたちによる20年分の怨念…
ゴーストタイプ冒頭の企画ロゴが数フレームだけ、"祝"の字が”呪”になっています。


2016年9月9日金曜日

20th祝いつくす解説 エスパータイプ

エスパータイプに属するポケモンのモチーフには、超能力の他、古代文明、宇宙といったものが多く、これらが属するジャンルをざっくり「オカルト」とくくりました。個人的には石ノ森章太郎のSF漫画によく登場するモチーフとして関連性を感じます。

ウーニさんが担当したタイトルロゴはオカルト情報誌"月刊ムー"を意識したタイポグラフィになっています。



エスパータイプのルーツ


 動画はゴーストタイプより怖いと評判頂きました。何故エスパーを怖くしたのか、大ヒットしたホラー映画「リング」に登場する貞子が実は超能力者であると説明したらわかりやすいでしょうか。

エスパー(ESPer)とは超能力者を指す言葉で、ESPはExtraSensory Perception(超感覚的知覚)の略です。エスパータイプは英語では psychic type と訳されていて、超能力者はゲーム中のトレーナーにもいるように"サイキッカー"と呼ぶことが一般的です。動画のタイトルや予告ではうっかりEsperという日本での造語を使ってしまいました(愚か)。

ゲームMOTHERシリーズに登場する「PK」は PsychoKinesisの略で、サイコキネシス、念動力です。このような五感を超えた知覚や力、所謂"第六感"を扱う学問は「超心理学」とされ、人間の眠れる可能性は今も研究され続けています。MOTHERを制作したエイプの糸井重里氏の所へ、ゲームフリークの田尻智氏が最初にポケモンの企画書を持ち込んだそうで、作品や制作環境が近い関係があります。

2016年8月26日金曜日

20th祝いつくす解説 どくタイプ 

ポケモン20thを祝いつくす動画 どくタイプの解説です。ロゴデザインはサトウマミさん。

 どくタイプは「毒」という単語の時点で既に危険で、確実に我々に危害を加える存在です。あくタイプのなかった初代ではロケット団など敵のポケモンに多くついていたタイプで、全どくポケモンのうち、約半数が初代から登場しているという特徴があります。


動画コンセプト


その「危険性」「決して触れたくない嫌悪感」などをどくタイプならではの魅力として動画のテーマにしたかったのですが、単に不快な動画になってしまわないか多少不安ではありました。また目玉となる伝説や幻のポケモンが一匹もいないため、動画にすると華やかさに欠ける可能性もあり、どう魅せようか頭を捻ったタイプです。そこで音楽面の演出で何かできないか考えました。

 今は無くなってしまいましたが、以前はゲームで毒状態にかかるとフィールドで移動中もダメージが蓄積していきました。その際の毒ダメージ効果音を使ったBGMをKagem(なっとくP)さんに作ってもらいました。毒タイプのコンセプトを魅せるのに、この中毒性高いBGMが功を奏したと言っても過言ではないでしょう。

 毒といっても様々で、種類は大きく自然毒・人工毒の2つにわけられます。動画の前半は、捕食のため、生物が身を守るために持つ自然毒を中心に構成しています。

2016年8月22日月曜日

20th祝いつくす解説 フェアリータイプ

20thを祝いつくす動画、今回の解説は ポケモン20年の歴史の中で一番新しいタイプ、2013年のXYから登場のフェアリーです。

プロレスや怪獣など昭和キッズが夢中になったものがぎゅっと凝縮されたポケモンシリーズに、新たなターゲットとして女の子が好きなタイプ…が追加されたと捉えました。フェアリータイプのジムも女の子トレーナーばかりでしたし。

見た目はかわいい妖精さん、実はドラゴンも恐れる強者たち…という二面性をもって「あざといほどかわいい、美しい」を動画のテーマとしました。

ステレオタイプではありますが、前回のかくとうの漢の世界から、フェアリーの女の子の世界、というイメージでがらっと変えています。全体的に日曜朝の女児向けアニメのオープニング風テイストで構成しました。タイトルロゴも担当のサトウマミさんにそれっぽくニンフィアのリボンを模してまとめてもらっています。

かわいいは正義!という感じでモチーフを強調していきます。


2016年8月15日月曜日

20th祝いつくす解説 かくとうタイプ

『ポケモン20thを祝いつくす動画』ではタイプごとにテーマを設け、それぞれのタイプに合った演出を心がけました。ポケモンシリーズの"ポケモンらしさ"の一因に、その独特のタイプ分類と相性の関係があると思います。ポケモンの制作者たちがこの世界をどう観ていて、どう分類しているかセンスとして表れています。

20周年を機に、改めてポケモンの世界観をタイプ分類の意図を汲みとりながら考察したら、面白い動画ができるかな、という試みでもあります。

かくとうタイプのルーツ

ポケモンにどうして格闘というタイプが存在するかを考えるにあたって、日本の格闘ブームからの影響を見てみましょう。

戦後1950年台からプロレスブームがあり、力道山の「空手チョップ」がワザとして引用されていたり、ゴーリキーのデザインに現れています。悪役レスラーの存在や「かみつく」事が反則の禁じ手だったりすることは、あくタイプと かくとうタイプの関係に少なからず影響はあるでしょう。

60年台には柔道一直線という漫画のブームで柔道を始めた有名選手も多く、作中からは「地獄車」などがポケモンのワザに。(自分は地獄車をラッキーマンで知りました)
カンフー映画ブームの流れを汲む漫画 "北斗の拳"の北斗剛掌波、”ドラゴンボール"のかめはめ波、ゲームの"ストリートファイター"の波動拳、と来てルカリオの「はどうだん」までエネルギー弾のルーツも全て格闘ジャンルですね。

格闘ゲームという文化の存在は欠かせないでしょう。ゲームにおいてプレイヤーどうしのかけひきが生じる楽しさ対戦型格ゲーブームを作ったのはカプコンのストリートファイターⅡと思われます。

形は違えどポケモンがNPC相手だけでなく対人戦も盛り込まれた経緯もそこにあるはずで、鉄拳シリーズとのコラボと言える"ポッ拳"もその流れを継いでいるでしょう。

ポケモンの生誕を祝う上で、そこに至るゲームの文脈もリスペクトしていこう、ということで勝手ながらかくとうタイプのロゴはストリートファイターをオマージュしました。ロゴをつくってくれたのはT.Mさんです。


2016年8月8日月曜日

20th祝いつくす解説 ノーマルタイプ


2016年に公開されたポケモンファンによる企画『ポケモン20thを祝いつくす動画』シリーズの主催をさせていただきました、生㌔Pです。

これは2021年サービス終了したブロマガからの移転記事です。今読んで意味が伝わるように添削・修正しました。現時点で既に25周年ですって…怖。


ニコニコ動画とYouTube(プレイリスト)で公開しました。

はじめに

このブログについて ポケットモンスターシリーズの世界観について、1人のファンが非公式に考えたことをまとめていくブログです。自身の意見の全容がわかるように置いておくのが開設理由です。 主に オリジナル である ゲーム (株式会社ゲームフリーク開発の本編) を中心 に、派生ゲ...